栄養&母乳育児支援外来とは?
赤ちゃんの栄養(母乳だけで大丈夫?ミルクの量は合ってる?アレルギーが心配!離乳食はどうしたらいいの?
卒乳って何?など)や、お母様の授乳に関連するご心配に応える外来です。
担当医は、母乳育児支援の国際資格(国際認定ラクテーション・コンサルタント)、小児科・アレルギーの専門医を持ち、乳幼児の栄養を専門としています。
(国際認定ラクテーション・コンサルタントIBCLCの資格は、世界的なお母さん同士の授乳支援の団体の要請に
より1985年に創設され、認定者は現在3万人以上、125か国で活動しています。お母様向けの情報については
こちら、専門家向けの情報についてはこちらをご参照下さい。
【ご相談の例】
<赤ちゃん>
体重は順調に増えてる?増えすぎ?
ミルクの足し方はこれで大丈夫?
乳房に吸い付けない,うまく吸えない。。。
アレルギーが心配!
離乳食はどうしたらいい?
離乳食を食べてくれない。。。
これって便秘?
職場復帰の時、母乳はどうしたらいい?
卒乳って何?
など。
<お母様>
乳房トラブル(しこり、痛み、発赤、白斑、傷など)
乳腺炎(予防も含む)
保護器(シールドなど)を使っているがこのままでいい?
もしくは、使った方がいいか悩んでいる。
母乳が出過ぎて困っている。
など。
【持ち物】
お母様と赤ちゃんの保険証・母子手帳
授乳しやすい服装でのご来院をお願します。
【時間】
14時―16時(クリーンタイム:感染症の方はいらっしゃいません)
時間指定でご予約できます。
お母様の乳腺炎が疑われ痛みや発熱がある場合は、緊急対応が必要ですので一般の診察を受診下さい。軽快された後、こちらの外来で再発防止についてご相談しましょう。
その他

一般的なご病気でお困りの方は、成人の方も含め広く診療しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
専門的な検査・治療が必要な場合には、適切な医療機関に紹介させて頂きます。
どうぞお気軽にご相談ください。
専門的な検査・治療が必要な場合には、適切な医療機関に紹介させて頂きます。