乳児健診・育児支援外来

乳児健診・育児支援外来

乳児健診について

乳児健診について

乳児健診は、待ち時間が少なくなるように基本的に予約制となっております。ホームページの予約サイトから予約をお取りください。24時間受け付けております。
相模原市・大和市・座間市・町田市にお住まいの方を対象に実施しております。

乳児健診は、平日13:30 ~ 15:00に
専用の時間を設定しております。

  • 時間予約(13:30から15分ごと)になります。
  • 予約時間の10分前までにご来院いただきますようお願い致します。
  • この時間帯は、咳・鼻水・下痢などの感染症状がある方は、ご遠慮ください。

午前・午後の一般診察の時間帯にも
乳児健診を行っております。

順番予約にてご来院ください。

出生前相談

これから出産をされる予定の妊婦さんを対象に、出産後の赤ちゃんのことについてのご相談を小児科医がお受けします。
予防接種に関する質問や子育てに関することなど、お気軽にご相談ください。

費用

出生前相談 2,000円

※上記料金ではなく保険診療として精算できる場合もありますので、保険証をご持参ください。

ご予約方法

出生前健診のご予約時はお電話にてお受けしています。

2週間健診

ご出産された産院を退院した後、気になることがあるときには小児科医の診察を受けましょう。
出生して 2週間後頃を目安に、身長・体重の測定や呼吸・心臓の動き、皮膚の様子などをきめ細かくチェックしていきます。
母乳が足りているかどうか心配なときや、気になる発疹があるときなど、お気軽にご相談ください。

費用

2週間健診 2,000円

※保険証・乳児医療証がある場合には保険で精算できる場合があります。
(お母さんの診察も希望される場合は、保険証をご持参ください。)

ご予約方法

2週間健診のご予約は予約システムよりお受けしています。

1か月健診

1 か月健診は、赤ちゃんが退院してから初めて受ける重要な健診です。
1 か月健診は出産した病院で受ける場合がほとんどですが、赤ちゃんの 1 か月健診を小児科で受診することにより、はやい段階でかかりつけ医を持つことができるだけでなく、予防接種などのスケジュールの調整や確認なども行うことができます。かかりつけ医を早く持っていると、ちょっとした体調変化があっても既に健康状態を知っているので、困ったことがあっても安心して受診できます。
また、病気のことだけでなく、お子さんのことで普段気になっていることを小児科医に相談することもできます。

近隣との関係が薄れ、育児をサポートしてくれる人が周りに少なくなっている時代ですので、定期的な乳幼児健診は、育児に関する保護者の不安を緩和するだけでなく、精神的なサポートにもなる貴重な機会にもなっています。

1か月健診の内容

  • ⾝体測定(体重・⾝⻑・頭囲・胸囲)
  • 神経学的評価(運動機能・感覚機能・反射の診察)
  • ⺟子⼿帳の確認
  • 運動機能(原始反射)
  • ⻩疸
  • ビタミン K 製剤の服薬指導
  • 予防接種スケジュールの確認
  • 事故防止の指導

1か月健診の持ち物

  • ⺟子⼿帳
  • 保護者のマイナンバーカード(お持ちでない方は保険証)
  • 診察券
  • 乳幼児医療証
  • 赤ちゃんのマイナンバーカード(あれば)
  • 受診料
  • 赤ちゃんの着替え
  • おむつ/ミルクセット/授乳ケープなど

費用

1か月健診 2,000円

※保険証・乳児医療証がある場合には保険で精算できる場合があります。
(お⺟さんの診察も希望される場合は、保険証をご持参ください。)

1か月健診の対象となる方

  • 里帰り出産して退院後にすぐ帰宅され、1 か月健診を受けるクリニックを探している方
  • 2 人目のお子様を出産して、上のお子様も一緒に受診できる小児科を探している方
  • かかりつけ小児科をお探しの方

ご予約方法

1 か月健診のご予約は予約システムよりお受けしています。