お知らせ
新着情報
News
母乳育児支援外来を始めました!
2021/06/03
母乳育児で悩んでいる、乳腺炎や乳首のトラブルがある、赤ちゃんの体重が心配、離乳食について困っている、そんな方々を対象に「母乳育児支援外来」を始めました。母乳育児に熟知した小児科医が親切丁寧に対応し、授乳指導・診察および処方・赤ちゃんの身体測定などを行います。クリーンタイムの14~16時、時間指定で予約ができますので、ぜひご利用下さい。保険診療となりますので、お母さん・赤ちゃんの保険証をご持参下さい。
感染防止対策にご協力をお願いします
2020/11/10
- やむを得ない事情が無い限り、付き添いの保護者の方は1名としてください。
受診のないご兄弟の来院は、可能な限りご遠慮ください。
なお、体調不良の方の付き添いはご遠慮ください。 - 自家用車でご来院の方は、車内でお待ちいただくことも可能です。
順番が来ましたらお声かけしますので、受付でお申し出ください。 - 新型コロナウイルスの感染が明らかな場合は、あらかじめweb問診や電話・LINE等でお知らせ下さい。
- 来院時37.5℃以上ある場合は、クリニック玄関前のインターホンでお知らせ下さい。
裏口にご案内いたします。 - 来院時に玄関でのアルコール消毒にご協力ください。
- 小学生以上の方は院内でマスク着用をお願いします。
妊娠中の三種混合ワクチン接種について
2020/10/01
妊娠後期の妊婦に対して、百日咳含有ワクチンの接種を行うことが米国・英国・ベルギー・ニュージーランド・オーストラリア・ブラジル・韓国などで推奨されています。
生まれてくる赤ちゃんに胎盤を通じて百日咳抗体を移行させることで、乳児期早期の百日咳罹患を防ぐことができます。
日本では3種混合ワクチン(破傷風・ジフテリア・百日咳)の接種が可能です。
当院では妊娠28~32週の方を対象に接種を施行しております。
ご希望の方はお電話もしくはWEBからご予約ください。
子宮頸がんの予防接種は当院で接種できます
2020/08/17
子宮頸がんの予防接種(定期接種)は当院で受けることができます。
対象は小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子となります。
対象年齢のお子さんは公費となりますので、費用はかかりません。
予防接種についてのご質問・ご相談がありましたら、ご説明致しますのでお気軽にご来院ください。
にきびを治療しましょう
2020/08/17
子宮頸がんの予防接種(定期接種)は当院で受けることができます。
対象は小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子となります。
対象年齢のお子さんは公費となりますので、費用はかかりません。
予防接種についてのご質問・ご相談がありましたら、ご説明致しますのでお気軽にご来院ください。
4ヶ月健診・3歳半健診を自費でご希望の方へ
2020/04/02
南保健福祉センター等で行われている相模原市の乳幼児健診(4ヶ月・3歳半)を受けられない方を対象に当院でも自費にて乳幼児健診を行っております。
感染症が心配で人が多いところへ行きたくない、兄弟がいるため行くのが難しい、延期により月齢が大幅にずれてしまうなどの理由で、ご利用される方が増えています。
市の集団健診は
①無料
②保健師・栄養士などへの相談ができる
③絵本が1冊もらえる
といったメリットがあります。
当院で上記の健診を受ける場合は
①自費(現在のところ3500円)
②3歳半健診の方を対象に尿検査およびスポットビジョンスクリーナーによる視力スクリーニング検査
③必要な場合は同時に診察・処方・紹介
等も行います。
ご希望の方は、ご予約の上、市から郵送されてきた関係書類を全て持参の上、ご来院いただきますようお願い致します。
目のスクリーニング検査、しませんか?
2018/04/04
生後6ヶ月から目の異常を早期発見できる検査機器「スポットビジョンスクリーナー」を導入しました。
乳児健診の際に測定し、弱視や斜視など発達の妨げになるような障害の早期発見を行っていきます。
乳児健診以外で検査を希望される場合は有料(500円)となります。お気軽に受付までご相談ください。
スポットビジョンスクリーナーについてはこちらをご参照ください。
『鼻汁吸引できます』
2017/12/01
当院には乳幼児向けの電動鼻汁吸引器がございます。
まだ上手にティッシュで鼻をかめないお子様は、ご自宅でのこまめな鼻汁吸引が症状緩和に有効です。
ご自宅での処置で不十分な時には、診察室にて鼻汁吸引いたします。お気軽にご来院ください。